「シミュレーション」と「シュミレーション」正しいのはどっち?!

「シミュレーション」や「シュミレーション」という言葉で模擬実験を指すことがあります。どちらも似たような意味を持ちますが、実は正しい発音に微妙な違いがあります。英語では「simulation」と綴りますが、これをカタカナ表記すると「シミュレーション」となります。つまり、正しい発音は「シミュレーション」であり、「シュミレーション」は発音の間違いなのです。

 

ところが、多くの人が「シュミレーション」と発音してしまいます。これは「シミュ」という発音が日本語話者にとって馴染みが薄く、発音しにくいためです。似たような例で言うと、「コミュニケーション」を「コミニケーション」と発音する人もいます。つまり、「ミュ」という音は日本語話者にとっては苦手な発音なのです。そして、「シミュ」がさらに難しく、「シミュレ」はなおさらです。

 

一方で、「シュ」という発音は日本語によくあるもので、「趣味」という言葉がありますよね。だから、「シュミ」は日本人にとって発音しやすいのです。そうした背景から、「シミュ」が自然に「シュミ」に変わり、「シュミレーション」という形が定着したのです。もちろん、「コミニケーション」のように「シミレーション」と発音する少数派もいます。

 

「シュミレーション」のように音素の並び順が入れ替わる現象を「音位転換」といいます。

例えば、以下のようなものがあります。

「新しい」はもともと「あ らた しい」という形でしたが、「あ らた しい」→「あ たら しい」と音位転換が起こりました。
秋葉原」はもともと「あき ばは ら」という形でしたが、「あき ばは ら」→「あき はば ら」と音位転換が起こりました。
「舌鼓」はもともと「した つづ み」という形でしたが、「した つづ み」→「した づつ み」と音位転換が起こりました。
「雰囲気」はもともと「ふんいき」という形でしたが、「ふんいき」→「ふいんき」と音位転換が起こりました。

このように、誤って音位転換されたものが現代では正しいものとして受け入れられているのです。

言語は変化していくものなのですね。